商品一覧
登録アイテム数: 20件
|
年代・1861〜1958年頃
イングラハム(アメリカ製)
イングラハム社は1831年アメリカ・コネティっク州で創業した歴史ある会社です。
特に金箔を貼っただるま時計は有名です。この時計…
|
|
だるま時計の飾りが取れてしまってるものを見かけることがあります。
そんな時計のために作成しました。
大きさ・直径6.4cm 厚み1.2cm
オーダーメイドをご希望のお客様がいらっしゃい…
|
|
だるま時計の飾りが取れてしまってるものを見かけることがあります。
そんな時計のために作成しました。
大きさ・直径6.5cm 厚み1.5cm
オーダーメイドをご希望のお客様がいらっしゃい…
|
|
だるま時計の飾りが取れてしまってるものを見かけることがあります。
そんな時計のために作成しました。
大きさ・直径7.0cm 厚み1.5cm
オーダーメイドをご希望のお客様がいらっしゃい…
|
|
だるま時計の飾りが取れてしまってるものを見かけることがあります。
そんな時計のために作成しました。
大きさ・直径7.6cm 厚み1.5cm
オーダーメイドをご希望のお客様がいらっしゃい…
|
|
ウオーターベリー【USA】八日巻
市場では、ほとんど見られなくなった掛時計です。
【本だるま時計に日付カレンダーが付きました。】
明治期【会社は1857年〜1944年まで】・(安政4…
|
|
イングラハム【USA】八日まき
明治中期の逸品【寄木】本ダルマです。
寄木は当ショップ初登場です。
市場には、なかなか出なくなってきました。
趣味の方の元にしかない位の貴重な時…
|
|
明治中期の寄木四ツ丸ダルマです。 イングラハム(アメリカ製)
100年以上経過した時計ですがまだまだ元気に動き、時を知らせてくらます。
寄木のダルマは少なくなりました。貴重です。
…
|
|
明治初期のニューヘブン本ダルマ真鍮枠・八日巻き
筒状になった四つ丸本ダルマで、真鍮枠が綺麗です。
僅かな凹み【中央中央の向かって右など】はありますが
経年を考えると良い状態です。
…
|
|
イングラハム【USA】八日まき
明治中期の逸品【寄木】本ダルマです。
寄木はKA1250に続いての出品になります。
こちらの方がケース(透明ニスで仕上げが綺麗)、
文字板など良…
|
|
明治時代の逸品・八日まき
人気の【姫】小さな掛け時計で、数も少なく、貴重な時計です。
特に姫ダルマと呼ばれて、高野時計の希少品です。
大きさ・縦約38cm 横23cm 奥行11c…
|
|
明治期から大正期にかけての精工舎ダルマ時計八日巻きです。
ケースの柄が綺麗な時計です。
僅かに表面にもスレがあり、横側に剥げもありますが
塗りを加えて仕上げました。
上下のガラスは…
|
|
明治期から大正期にかけてのダルマ時計。
全体的に痛みがありましたので、修正をしました。
上下のガラスは波打ちで、貴重です。
メーカーがわかりませんが、人気の商品です。
…
|
|
明治3年12月に購入されたと、文字板裏に書かれています。
古い時代の貫禄のある本だるま時計です。
八日まき。
表面は元々は金采が塗られていたようですが綺麗にはがれたのでしょう、
…
|
|
明治初期のイングラハム社の本だるまです。
イングラハム社は1831年アメリカ・コネティっク州で創業した歴史ある会社です。特に金箔を貼っただるま時計は有名です。この時計も100年以上も前の時計です…
|
|
明治から大正にかけての製品で人気のハートHだるま時計です。
八日巻き・うずまきボンボン
経年による痛みが文字板、ケースに少しありますが、雰囲気はよくでています。オーバーホール済みで好調です。
…
|
|
明治初期のイングラハム社の本だるまです。
イングラハム社は1831年アメリカ・コネティっク州で創業した歴史ある会社です。特に金箔を貼っただるま時計は有名です。この時計も100年以上も前の時計です…
|
|
明治から大正初期にかけての『人気の』セイコーだるま時計です。
文字板は後年、取り替えられています。
ケースに補修のあとが少しありますが、綺麗なほうです。
大きさは全長約47センチ、横…
|
|
明治中期に名古屋で本だるま時計を林市兵衛が製作しました。
貫禄のある本だるまです。
表面は元々は金采が塗られていたようですが綺麗にはがれたのでしょう、地肌の木目が美しく、雰囲気を良くしてい…
|
|
明治期に作られた、本だるま掛け時計です。
メーカーはわかりませんが、仕上がりのいい貫禄のある時計です。分解掃除を済ませて好調に時を刻みます。
|
|